『覇王の天下』は、インターネットを通して、さまざまなお客様が同時にゲームをプレイすることができます。現実社会と同じようにゲーム内においてもルールとマナーがあり、お客様にお守り頂きたいお約束がございます。
ここでは、『覇王の天下』の世界でお守り頂きたいお約束をご案内しております。 ルールとマナーをお守り頂き、誰もがゲームを楽しくプレイできるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
■迷惑行為・嫌がらせ(ハラスメント)行為
1.チャット機能を使用した行為
ゲーム内設置されたチャット機能は、プレイヤー同士で会話を行ったり、連絡を行ったりするためのコミュニティツールです。この機能を利用して、他のお客様への暴言や特定のお客様に何度も同じチャットを送信するなど、相手を不愉快にさせる行為は迷惑行為に該当します。以下は、迷惑行為や嫌がらせ行為に該当する一例です。
・特定の国籍、人種、宗教などへの誹謗中傷や差別する行為
・脅迫、暴力、わいせつな発言など公序良俗に反する行為
・犯罪行為、または犯罪を助長する可能性のある行為
・虚偽により他のお客様、または本サービスに損失を与える行為
・他のお客様に対し、運営者や運営キャラクターを自称したりするなどして、詐称を試みようとする行為
・IDやパスワード、住所などゲーム内外を問わず個人情報をお客様自身が収集する行為または、当該情報を流布する行為
2.他のプレイヤーへのつきまとい・妨害行為
他のプレイヤーもお客様と同じように、『覇王の天下』の世界のプレイヤーでもあり、インターネットを通してプレイしている「人間」です。 また、『覇王の天下』は、ゲームであると同時に、様々なプレイヤーが利用する公共の場でもあります。公共の場において、他のプレイヤーを不快に感じさせる行為や、通常のプレイを妨害する行為は、迷惑行為に該当します。
現実世界と同じように、マナーやルールを守って『覇王の天下』をお楽しみください。 以下は、他のプレイヤーへのつきまといや妨害行為に該当する一例です。
・他のプレイヤーに対して必要以上につきまとい、不快感を与える行為
・特定のプレイヤーに対して、通常のプレイを逸脱して不利益を与える行為
・マップ等において、不当に占拠し、他のお客様のプレイを阻害する行為
・複数のアカウントを用い、イベント結果やゲームバランスを著しく損なわせる行為
・特定のプレイヤーに対して、1:1チャットで過度に同じ言葉や無言を送り続ける行為
■禁止行為
『覇王の天下』の世界においても、利用規約に反する禁止行為が存在します。 運営チームの調査により、不適切と判断した禁止行為が確認された場合は、理由を問わず、警告やアカウント停止などの措置が執られます。
以下は、禁止行為の一例ですが、これ以外にも運営チームにより不適切と判断した場合は同様の措置を執る場合がございます。
・ゲーム運営上、好ましくない性的内容を暗示するものと認められる各種表現、描写行為
・運営チームに虚偽の情報を提供したり、偽りの申告を行ったりした場合
・運営チームや運営会社への脅迫につながる行為
・誤解を招く流言や虚偽の内容を流布するような行為
・実際の本人情報を偽ったうえで、ID(アカウント)を作成する行為
・他人のID(アカウント)を盗用したり、あるいはゲーム内の不具合を故意に悪用したり、ゲーム内の正常なサービスに支障をきたすための方法を探したりする行為
・ゲーム内に大きな影響を及ぼすことが予想される不法クライアントプログラムを使用する行為
・不適切であると運営チームが判断し、使用を禁止したプログラムやファイルなどを掲載しているホームページアドレスやリンク先URLを知らせる行為
・ゲーム運営を妨害する行為
・運営チームによる指示や警告にも関わらず、従わない場合や無視を行った場合
・個人情報やゲームの不具合情報などを流布する行為
・不具合などを利用することにより、本サービスに悪影響を与える行為
・如何なる手段を問わず、イベントの円滑な実施を妨害する行為